工業用ブラシ | チャンネルブラシ
チャンネルブラシ
「チャンネルブラシでできること」
- 周辺(生活空間・作業現場)を綺麗に掃除・清掃したい。
- 工業用製品をピカピカに綺麗にしたい。
- 工業製品の表面を綺麗にならし下地処理をしたい。
- 工業用製品のバリを取ったり、異物を除去したい。
- 工業用製品の運搬・搬送を助けたい。
- 工業製品を削りたい。研磨したい。
- ブラシで汚れやサビを除きたい。
- ブラシで塞ぎたい・守りたい・隠したい。
「チャンネルブラシ」の特徴
コの字型金具の内側にブラシ材が密集に植毛されています。
コの字型金具の内側にブラシ毛材を芯線中心に二つ折りにし、さらにコの字型金具の立っている両肩の側面をローレットにて圧力をかけ強固にかしめます。
ブラシ毛材は芯線を中心に二つ折りに曲げるために脱毛しにくい構造になります。
直線チャンネルブラシの長さ(L)・高さ(H)はご自由に設定できます。
金具の数字が大きいほどブラシ毛材は多くなりより密度は高まります。
チャンネルブラシ単体では取り付けしにくいため、別に取り付け穴加工が施された取り付け金具を用いることが非常に多いです。
取り付け金具とチャンネルブラシを溶接にて固定し一体化させ使用します。
チャンネルブラシ金具の材質は亜鉛メッキ鋼板(SS)・ステンレス(SUS)になります。
コの字型金具の内側にブラシ毛材を芯線中心に二つ折りにし、さらにコの字型金具の立っている両肩の側面をローレットにて圧力をかけ強固にかしめます。
ブラシ毛材は芯線を中心に二つ折りに曲げるために脱毛しにくい構造になります。
直線チャンネルブラシの長さ(L)・高さ(H)はご自由に設定できます。
金具の数字が大きいほどブラシ毛材は多くなりより密度は高まります。
チャンネルブラシ単体では取り付けしにくいため、別に取り付け穴加工が施された取り付け金具を用いることが非常に多いです。
取り付け金具とチャンネルブラシを溶接にて固定し一体化させ使用します。
チャンネルブラシ金具の材質は亜鉛メッキ鋼板(SS)・ステンレス(SUS)になります。
注意点
過度の挟み込み圧力を要求される場合がありますが・・・
却って挟み込み圧力が強すぎてブラシ毛材の切れの原因になってしいます。
毛切れは脱毛の一種で、最悪の場合連鎖的にごっそり毛が抜けてしまいます。
弊社は脱毛現象を避けるため、適切な圧力での植毛条件にてチャンネルブラシの製作をお願いしています。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
特に細い線径のブラシ毛材は要注意です。
却って挟み込み圧力が強すぎてブラシ毛材の切れの原因になってしいます。
毛切れは脱毛の一種で、最悪の場合連鎖的にごっそり毛が抜けてしまいます。
弊社は脱毛現象を避けるため、適切な圧力での植毛条件にてチャンネルブラシの製作をお願いしています。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
特に細い線径のブラシ毛材は要注意です。
チャンネルブラシ規格
チャンネルブラシを規格寸法ごとに並べてみました。
奥から#8・#10・#13と段々大きな規格サイズになります。
金具の幅や高さなどに違いがあり数字が大きくなるほど毛量を入れ込む量は多くなります。
チャンネルブラシを規格寸法ごとに並べてみました。
逆に手前から小さい規格になり#3・#5・#6・#8・#10・#13の順番に並べてあります。
金具の幅や高さなどに違いがあり数字が大きくなるほど毛量を入れ込む量は多くなります。

直線チャンネルブラシの基本形状
直線チャンネルブラシをわかりやすくイラストで表現しました。
チャンネルブラシ全長、チャンネルブラシ総高さはご自由に設定可能です。
ブラシ毛材もご自由に設定できます。
チャンネルブラシ規格は下記にあります別表を参照願います。
チャンネルブラシ規格表一覧
チャンネルブラシ規格
| 金具材質
| ||
金具幅
| 金具高さ
| 亜鉛メッキ鋼板またはSUS
| |
#2
| 2
| 3
| |
#3
| 3
| 4
| |
#5
| 5
| 6
| |
#6
| 6
| 7
| |
#8
| 8
| 9
| |
#10
| 10
| 11
| |
#13
| 13
| 14
|
チャンネルブラシ総高さ最低寸法一覧(下記寸法より総高さは高く設定願います)
チャンネルブラシ直線・最低高さ(H)/金具高さ含む
| |||
亜鉛メッキ鋼板
| SUS
| ||
#2
| 8
| 8
| |
#3
| 8
| 8
| |
#5
| 10
| 10
| |
#6
| 12
| 12
| |
#8
| 16
| 16
| |
#10
| 20
| 20
| |
#13
| 30
| 30
| |
上記寸法はあくまで目安であり、植毛条件、ブラシ材により製作の可否があります。
|
製品例
■チャンネルブラシ曲げ加工例
チャンネルブラシ外巻き

上部のチャンネルブラシが外巻きチャンネルブラシです。シャフト軸に巻いていないので、いわゆるコイルブラシといわれている状態です。ちなみに1回転ではリングブラシとなります。
チャンネルブラシ内巻き

内巻きチャンネルブラシです。シャフト軸に巻いていないので、いわゆるコイルブラシといわれている状態です。ちなみに1回転ではリングブラシとなります。


チャンネルブラシに曲げ加工をほどこし、車輪(ホイール)にしてみました。

チャンネルブラシに曲げ加工をほどこし、バリ取りブラシにしてみました。

直線チャンネルブラシにFB(フラットバー)をつけました。FB形状はご自由に!

直線チャンネルブラシを丸棒(SUS)につけました。回転させて払い機能としました。

直線チャンネルブラシをホルダーに装着しバリ取りや払いなどに利用されるメンテナンスブラシにしました。

図面ダウンロード
18チャンネルブラシ単体(ブラシのみ)・参考図面
(2017-08-29・18KB) |
19チャンネルブラシ・金具付・サイド型(基本形)・参考図面
(2017-08-29・23KB) |
20チャンネルブラシ・金具付・縦型・参考図面
(2017-08-29・23KB) |
21チャンネルブラシ・金具付・横型・参考図面
(2017-08-29・23KB) |
22チャンネルブラシ・複数枚・金具付・サイド型(基本形)・参考図面
(2017-08-29・25KB) |
23チャンネルブラシ・複数枚・金具付・縦型・参考図面
(2017-08-29・24KB) |
24チャンネルブラシ・複数枚・金具付・横型・参考図面
(2017-08-29・24KB) |
25チャンネルカップブラシ単体(ブラシのみ)・参考図面
(2017-08-29・67KB) |
26チャンネルカップブラシ・金具付・縦型・参考図面
(2017-08-29・27KB) |
27チャンネルカップブラシ・金具付・円盤型・参考図面
(2017-08-29・26KB) |